
MY
FAVORITE
私の推しロダン
様々なジャンルで活躍する方に、ご自身が選んだ「推し」のロダン彫刻作品の魅力や、彫刻の楽しみ方について語っていただきました。

INTERVIEW あなたの「推し」ロダンは?
PROFILE 出演者プロフィール
荒木飛呂彦 (あらき・ひろひこ) 漫画家
1960年6月7日、宮城県生まれ。
1980年、集英社「週刊少年ジャンプ」第20回手塚賞に『武装ポーカー』で準入選。同誌の1981年1号にて同作品でデビュー。1983年42号の『魔少年ビーティー』で初連載。1984年45号より『バオー来訪者』を連載。1987年1・2合併号から「週刊少年ジャンプ」で連載がスタートした『ジョジョの奇妙な冒険』は読者からの絶大な支持を獲得し、全世界のシリーズ累計発行部数は1億2000万部を記録。2023年2月より「ウルトラジャンプ」にてシリーズ最新第9部となる『The JOJOLands』を連載中。
平成25年度(第17回)文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を『ジョジョリオン』が受賞。2018年、東京と大阪で「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」を開催、これにより、2019年、平成30年度(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞【メディア芸術】受賞。

山田五郎 (やまだ・ごろう) 編集者・評論家
1958年、東京都生まれ。
上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し西洋美術史を学ぶ。卒業後、㈱講談社に入社『Hot-Dog PRESS』編集長、総合編纂局担当部長等を経てフリーに。現在は時計、西洋美術、街づくりなど、幅広い分野で講演、執筆活動を続けている。
著書に『百万人のお尻学』(講談社+α文庫)『知識ゼロからの西洋絵画入門』(幻冬舎)『知識ゼロからの西洋絵画史入門』(幻冬舎)『銀座のすし』(文藝春秋)『ヘンタイ美術館』(ダイヤモンド社)『人生を面白くする「好きになる力」』(海竜社)『知識ゼロからの西洋絵画困った巨匠たち対決』(幻冬舎)『大人のための恐竜教室』(ウェッジ)『へんな西洋絵画』(講談社)『知識ゼロからの近代絵画入門』(幻冬舎)『真夜中のカーボーイ』(幻冬舎)『闇の西洋絵画史』(全10巻)(創元社)『機械式時計大全』(講談社)『世界一やばい西洋絵画の見方入門』(宝島社)『世界一やばい西洋絵画の見方入門2』(宝島社)『めちゃめちゃわかるよ!印象派』(ダイヤモンド社)
TV『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)他レギュラー出演中。
ラジオ 『山田五郎と中川翔子のリミックスZ』(JFN)他レギュラー出演中。

高橋明也 (たかはし・あきや) 東京都美術館長
1953年、東京都生まれ。
東京藝術大学大学院修士課程修了。東京都美術館館長。国立西洋美術館学芸課長、三菱一号館美術館初代館長等を経て、2021年より現職。1984~86年に文部省在外研究員としてオルセー美術館開館準備室に在籍。2010年にフランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章。
主な企画展覧会に「ドラクロワとフランス・ロマン主義」(1989)、「1874年―パリ〈第一回印象派展とその時代〉」(1994)、「オルセー美術館展」(1996、1999、2006~07)、「万国博覧会の美術」(2004~2005)、「ジョルジュ・ド・ラ・トゥール― 光と闇の世界」(2005)、「コロー 光と追憶の変奏曲」(2008)、「マネとモダン・パリ」(2010)、「オディロン・ルドン 光の夢、影の輝き」(2024)他。
著書に『ドラクロワ 色彩の饗宴』(二玄社)、『ゴーガン―野生の幻影を追い求めた画家の魂』(六耀社)、『もっと知りたいマネ』(東京美術)、『美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには』(筑摩書房)、『新生オルセー美術館』(新潮社)他。共著に『フランス発見の旅』(東京書籍)、『初老耽美派 よろめき美術鑑賞術』(毎日新聞出版)、『板倉鼎・須美子 パリに生きたふたりの画家』(東京美術)他。
訳書に『ロートレック全版画』、『ロマン主義』(共に岩波書店)他。

松浦健 (まつうら・けん) フィギュア原型師
1968年生まれ。
高校在学中にフィギュア制作に興味を持ち、当時、茅場町にあった海洋堂ギャラリーに通い、同店で販売していたガレージキット(個人で造り上げた原型をもとにシリコンで型取りし、レジンキャストで生産する手作りの模型のこと)の原型制作でプロデビュー。同時期に模型専門誌『月刊ホビージャパン』にて粘土で特撮のキャクターを制作し、材料や作り方を紹介するライターとして約2年間活動。専門学校『桑沢デザイン研究所』卒業後、ウインドウディスプレイや店舗の装飾デザイン、施工をする会社に勤務。その後、装飾のオブジェ制作を請け負うかたちで独立。
90年代後半からのフィギュアブームに煽られ、フィギュアの制作を再開し、縁あって『海洋堂』のアクションフィギュアの開発にフリー原型師として参加。他のメーカーからのお声がけもいただき大型のオブジェ制作から徐々にフィギュアの原型制作に移行。フリー原型師として約25年活動。『(株)海洋堂』『(株)ウエーブ』『ユニオンクリエイティブ(株)』『(株)バンプレスト』『(株)メガハウス』などの仕事を手がける。
主な制作キャラクタータイトルは、『北斗の拳』『ドラゴンボール』『ジョジョの奇妙な冒険』『キン肉マン』『ワンピース』など、主に男性キャラクターの商業原型を制作。バンプレスト主催の原型師で行った『造形天下一武道会』では第1回優勝、第3回、第4回準優勝を獲得。現在は、『(株)スパイスシード』所属原型師。
